(1)研修計画を立てる
ア.以下のことを事前に決めておく。
・研修目的(研修内容) ・利用場所(体育館、研修室など)
・研修日程(利用形態、利用期間) ・利用人数
イ.利用状況の確認をする。
(2)問合せ(電話で連絡する。)
ア.団体名と上記(1)ア.の内容を伝える。
イ.青年の家から「申込書」が届く。
(3)「申込書」の提出
ア.必要事項を全て記入し、「申込書」を指定された日までに青年の家に郵送する。
イ.「申込書」の内容を確認し、青年の家から利用の可否の電話連絡がくる。
(4)入所に関する資料送付《入所日の約2ヶ月前》
ア.青年の家から「利用のてびき」と施設利用に関する書類(日程表・申告書(単独)または申告書(複数)・ 名簿)が届く。
(5)施設利用に関する書類の提出
ア.必要事項を全て記入し、指定された日までに青年の家に提出する。
(6)電話(又は来所)による事前打合せ《入所日の約1か月前》
ア.青年の家職員と、提出書類(日程表・申告書(単独)または申告書(複数)・ 名簿)を基に打合せをする。
(研修目的、研修日程、利用場所、利用人数や食事数、宿泊室、貸出備品など)
◎施設見学や来所しての事前打合せを希望する団体は、事前に連絡してください。
(7)入所と受付(当日)
ア.受付時に研修日程、利用場所、利用人数や食事数などについて最終確認します。
「利用のキャンセル」と「利用人数や食事数の大幅な変更」について
・2週間前までに連絡してください。
・2週間をきっての連絡は人数分の食事代を請求させていただく場合があります。